自然農法の畑日記 【2021年6月27日】

今朝は日の出が見られました。

地域猫たちと虎次郎がいました。

かなっぺ表の粘土団子畑エリア。

粘土団子、今年はなかなか発芽しません。

鉢植えコーナー。

ブルーベリーなど。

ザクロ。

キウイ。

直植えコーナー。

モミジイチゴ。

姫りんご。

自然農の畑エリア。

粘土団子畑。

こちらも発芽していないようです。

自然農の一番西側の畝。

春菊。

のらぼう菜エリア。

ダイコンアブラムシ(?)。

てんとう虫の幼虫。

いんげんやとうもろこしのエリア。

昨日とは柄の違うナミテントウがいました。

2本目の畝。

ニラ。

スープセルリー(ハーブセロリ)。

落花生。

パセリ。

その真ん中にある芽キャベツ。

ズッキーニ。

少し白っぽくなっています。

あれ、いつも撮影するホールセロリ、葉が少ないです。

バラバラになっています。

根元から断ち切られていました。ネキリムシがここにも現れたようです。対策しないといけませんね。

日光とうがらし。

伊勢ピーマン。

結球レタス。

ネギ。

空芯菜。

ん? 発芽した直後の空芯菜、ダンゴムシに食べられていました。

真ん中の畝。

スイートバジル。

赤バジルの芽。

キャベツとサニーレタス。

ケールとロメインレタス。

フラッキー人参。

空芯菜。こちらもトイレットペーパーの芯で保護した方がいいのかな。

黄もちとうもろこし。

ポンデローザトマト。

ビタミン菜。

4本目の畝。

枝豆。

ハラペーニョ。

早生真黒茄子。

ズッキーニ。

黄とうがらし。

世界一トマト。

ケール。

5本目の畝。

ズッキーニ。

今朝はウリハムシの姿はありませんでした。

ウリ科っぽい謎の植物。

鈴成八房菜豆。

奥にある広い畝。

枝豆(越後ハニー)。

奥武蔵地這胡瓜。

新夏秋地這胡瓜。

移植した胡瓜、花が咲いていました。

モロッコいんげんと黒もちとうもろこし。

本日の収穫。

いい天気になりました。

休憩中。

夕方、かなっぺ付近の上空をウミネコがたくさん飛んでいました。

おそらくハネアリを食べているのでは無いかと思います。

本日の遅めの昼食はトマトソースパスタとサラダとパンでした。

ネキリムシ対策とオクラの問題

今まではあまり虫の被害に遭っていなかったセロリがネキリムシの被害に遭ったよな痕跡がありました。

セロリは個人的に一番期待している野菜なので、こっちもしっかり対策をしていこうと思います。

あと、なかなか発芽しないなぁと考えていたオクラですが、ネットで調べてみたところ、オクラは発芽したとたんにダンゴムシに食べられる危険性が高いようですね。

虫との駆け引きはしばらく続きそうです。