今回は久しぶりに写真が多いためコメント少なめでご紹介させていただきます。

高速道路を移動しているうちに明るくなってきました。




蓮田市に到着です。

埼玉はすだ支援隊のリーダー・トシさんのお宅へ立ち寄りました。

イベント会場へ向けて移動しました。

雅楽谷(うたや)の森のイベント会場は蓮田市役所です。



トシさんが登場しました。

今回から初めて蓮田のイベントへ参加する阿部さんがトシさんへ挨拶をしていました。


はすだ支援隊の中で市役所に勤めている飯野さんも来られました。

シンさんも登場です。

中山さんと田口さんも朝から応援してくださいました。



田口さんの息子さんは積極的に手伝おうとしているのですが、周りの大人はハラハラ心配していました。

イベントの準備中に蓮田市の市長さんが様子を見に来てくださいました。今回もお世話になります。


阿部さんは南三陸町のホタテを焼き台で焼いて販売します。








はすだ支援隊の皆さんが用意してくれた竹のおかげで南三陸町ブースが一番目だっています。





はすだ広報大使のにゃんたぶぅのステージもあるようです。


ホタテ焼きが始まりました。


阿部さんが大活躍です。

まずは支援隊の皆さんがほたての試食をしていました。



みんなから大好評です。




野口さんも南三陸町ブースの応援に駆けつけてくださいました。



このホームページをいつも見てくださっている方がイベントに来てくださいました。ありがとうございます。








南三陸町へ頻繁に来られている埼玉県春日部市の田中さんがイベント会場へ来てくださいました。







中山さんは炭の火おこし担当です。








トシさんのお父さんも来てくれました。


焼き台の周辺は熱気がすごいため喉がカラカラになるようです。




400枚持ってきたホタテが飛ぶように売れて、午後1時の時点で残り5枚になっていました。





あと2枚です。


こちらのお客様が最後の2枚をご購入くださいました。

ホタテ完売です。


ホタテコーナー担当のトシさんと阿部さんが大喜びでした。


震災以降南三陸町へのご支援を継続されている東京の宮脇さんもイベント会場へきてくださいました。













歌津小太郎の商品もおかげさまでほぼ完売です。

はすだ支援隊の子供達も南三陸町ブースのお手伝いをしてくれました。




かなっぺへ何度もご来店くださっている宮崎さんが恋人の女性と二人で来てくださいました。

私の小学校からの幼馴染のヒロシくんが東京から来てくれました。










にゃんたぶぅのステージが始まりました。

にゃんたぶぅは子供達から大人気です。







千葉県山辺郡の高山さんがイベント終了間際に会場へ来てくださいました。

残り少ない海産物を沢山購入してからお帰りになりました。

ありがとうございます。

暗くなってきました。


大賑わいだったイベント会場の片付けが終わりました。ご協力くださった埼玉はすだ支援隊の皆さん、蓮田市役所の皆さん、お疲れ様でした。


蓮田のイベントが終わったときには毎度恒例となった土佐での打ち上げが始まりました。





乾杯。


野口さんがまた禁断の『くじら飲み』をはじめました。


打ち上げには宮城県の石越出身で現在埼玉県で電気屋さんを営まれている高橋さんもご参加くださいました。

私がホームページを更新している横から熱いトークを話しかけてくるのでなかなかホームページの更新作業がはかどりません。

私がホームページを更新できなくて困っている様子を察知したトシさんと中山さんが高橋さんを引きずっていきました。

----------
私がいない間のかなっぺの様子をナナコさんが撮影してくれていたので掲載します。



















かなっぺの裏庭で何か始まりました。




カワズザクラを植えていただいたようです。







『明日は我が身の桜ライン』さんからご提供いただいた2本の桜の間に河津桜が2本追加されました。花見ができる日が楽しみです。





河津桜を植える活動をされているのは、JHP桜プロジェクト三島・静岡絆の会・東芝労組ボランティア・JHP活動隊の皆さんです。ありがとうございます。

























この日も沢山の方々がかなっぺを訪問してくださいました。ありがとうございます。
Copyright (C) K.Chiba 2013 kaoru.babanakayama@gmail.com