
今朝も早起きしました。

日の出前のかなっぺです。




そろそろ朝日が出ます。

出ました。



こちらはかなっぺ西側の景色です。

すぐ近くに見える名足小学校は津波で大きな被害にあったのですが、復旧工事を経て本日いよいよ入校式を迎えます。

自宅へ戻ったら虎次郎がご飯を食べていました。






今日もわかめの種挟み作業をしているようです。


小学校に旗があげられていました。

わかめ作業の様子を見に来ました。




わかめの種が付いた紐を太いロープに挟んでいます。

こちらでは種の紐をロープに挟めるサイズにカットする作業をしています。



カズさんが老眼鏡を掛けて仕事をしていました。





名足小学校の入校式の様子を見に来ました。

関係者じゃないので気が引けましたが地元の人間として参加させていただきます。

入校式の準備が進んでいました。

テレビカメラが3台くらい来ているようでした。


かなっぺを一時閉めてカナエさんと二人で小学校へ向かいました。




そろそろ式が始まるようです。


名足小学校の生徒数は64人でした。




南三陸町長からのあいさつがありました。







子供たちからのあいさつもありました。

最後に校歌斉唱です。


かなっぺへ来たことのある子供たちも数人いるようです。




子供たちが校舎に入ります。









馬場中山の人たちが立派な恰好をしていたので一緒に記念撮影しました。

いよいよ小学校も再開します。


かなっぺへ戻る途中で中山の鉄工場へ寄りました。

ヒデキさんの奥さんのナオミさんがいました。

こちらは最近飼い始めたワンちゃんでしょうか。かわいいです。

馬場中山生活センターへ来ました。

今日は年配女性陣が集まる月に一度のお茶の間会の日です。

綺麗な衣装を着て踊っていました。










せっかくなので並んで記念写真を撮りました。

みなさん楽しそうです。

かなっぺにお客様が来ました。小学校の入校式に参加した帰りに立ち寄られたようです。

同じく小学校の式典に参加していた全国ボランティア団体TSUNAGARIのかっつんさん達もお店に立ち寄ってくださいました。いらっしゃいませ。


常連のミカさん、南三陸町平成の森を管理されている太平ビルサービスの社長さんが同時にご来店くださいました。初対面にも関わらず二人で楽しそうにお話をしていました。

匿名希望さんチームが今日も立ち寄ってくださいました。ありがとうございます。



遅めの昼食にはペペロンチーノ(激辛)をいただきました。

かなっぺの裏山に何かいるようです。

タヌキでした。
