多忙のためコメント少なめで公開します。











今日は馬場中山生活センターにて、若手住民が地域のみなさんに集まってもらい、毎週土曜日に若手住民が話し合っている馬場中山の未来について、昔の話も参考にしながらみんなで話をすることにしました。



今日は九州大学から海岸の専門家・清野聡子さんも講師として出席してくださいました。




昔の馬場中山のお話をする第1部には沢山の先輩達が集まってくださいました。











清野さんが馬場中山の昔の文化にとても関心を持たれています。









第1部が終わりました。馬場中山には全国的にも珍しい文化がまだ残っているようです。







第2部が始まるまで1時間の休憩です。


馬場中山に残っている伝統を守るため、豆殻を探しにきました。


第2部まで休む間にみんなで「はっと汁」を食べました。





第2部がスタートしました。私が司会進行を務めたため、写真少なめです。


清野先生が海岸についての色々なお話をしてくださいました。








 
    
第2部が終了しました。とてもいい話し合いができました。


残ったメンバーで「はっと汁」を食べながら今日の話やこれからの話をしました。




お疲れさまでした。
Copyright (C) K.Chiba 2014 kaoru.babanakayama@gmail.com