今朝は早起きして朝食を食べました。
松下さんの知人の巻さんと地震についてのお話をしました。
岸本さんご夫妻と松下さんも来られて一緒に食べました。
外部から熊本入りしているのが私とカナエさん2人になった今朝、今後の方針について会議を開きました。
今後はみんなが無理なくできる範囲のことをやっていくことにしました。
まずは早朝に届いた支援物資をテント設営地へ運びます。
昨日建てたテントの中をチェックしていたところ、地元の大工さんがまた来てくださいました。
一旦本部へ戻って少し休憩後にまた来ることにしました。
今日は地元の方々を中心にテントの組み立てが行われます。
やはり大工さんがいると作業が早いです。
福井県の高茂組の石塚さんがもうすぐ到着しそうなので私だけ一旦本部へ戻ります。
巻さんがメモを残していってくださったようです。
テント設営の作業は雨のため午前の作業は少し早めに切り上げて帰ってこられました。
福井県の石塚さんから連絡が入ったためすぐにお迎えに行きます。
どうやらあのトラックのようです。
無事に到着されていました。本当にお疲れ様です。
石塚さんの発動機仲間でもある九州石油発動機愛好会の佐藤さんが植木インターから道案内してきてくださったようです。ありがとうございます。
なんと、お風呂だけでなくキャンピングカーまで持ってきてくださったようです。
お風呂の設置場所まで松下さんがナビゲートしてくださいます。
到着しました。
石塚さん、かなりお疲れのご様子です。
まずはお風呂を設置するようです。
発動機愛好会のお二人で記念撮影しました。
設置完了しました。
中はこんな感じです。
キャンピングカーもテント設営地へ降ろします。
このキャンピングカーは石塚さんが阪神淡路大震災の支援の際に使われたそうです。
これから一旦ランバージャックス熊本支援チーム本部へ行って休憩します。
私も佐藤さんの車に同乗させていただきました。
到着です。
福井県からは石塚さんと酒井さんが交代で運転されてきたようです。本当にお疲れ様でした。
石塚さんがこちらへ来る際にカーン・コーポレーションさんからお預かりしてきたものを受け取らせていただきました。
今日来られた三人はみんな発動機愛好会のメンバーのようです。全国に仲間がいるそうです。
これからすぐに福井県へ向けてお帰りになるようです。
外へ出たら清水さんがいたので石塚さんをご紹介しました。
記念にみんなで並んだ写真を撮っていただきました。
熊本まで応援に駆けつけていただきありがとうございました。
気をつけてお帰りください。
近所のゆいちゃんからこの周辺の情報を聞き込みしました。
私はバイクで少し外の様子を見に出かけました。
夕方になったら道端のゴミがだいぶ減っていました。この調子でゴミがなくなってくれることを期待します。
テント設営地へ来てみたところ、岸本さんがいたのでキャンピングカーやお風呂をご紹介しました。
さらに移動して今日は近所のショッピングエリアに来ました。
スーパーの中は物がないエリアとあるエリアの差が大きい状態でした。
卵は結構あるようです。
肉は少ないようです。
漬物も少ないです。
カナエさんから頼まれた買い物をしてすぐに本部へ戻ります。
本部には清水さんのご家族が来ていました。