自然農法
2021年5月13日 畑付近の様子

かなっぺ表の粘土団子畑エリア。 カナエさんが、最近畑に蒔いた野菜の種をポットに植えていました。これは芽の形を確認するためのものです。 カリフォルニアワンダーピーマンの芽。 日光唐辛子の芽。 鷹の爪の芽。 ロメインレタスの […]

続きを読む
ニュース
2021年5月13日 朝の様子

今朝はやや雲の多い朝でした。本日の話題は、青紫色の巨大ミミズ「シーボルトミミズ」について。

続きを読む
自然農法
2021年5月12日 畑付近の様子

かなっぺ表の粘土団子畑エリア。 芽の形確認用のポット。 カリフォルニアワンダーピーマンの芽。 日光唐辛子の芽。 鷹の爪の芽。わかりづらいですが、中心に写っている双葉がおそらく本物ですね。 ロメインレタスの芽。 鉢植えコー […]

続きを読む
ニュース
2021年5月12日 朝の様子

今朝は雲ひとつない青空でした。本日の話題は、七十二候にちなんでミミズについての興味深い記事についてのお話です。

続きを読む
自然農法
2021年5月11日 畑付近の様子

今朝は今シーズン初のウニの開口でした。 かなっぺの横にできた防潮堤です。 最近はここから日の出を撮影しています。 防潮堤の上、結構広いです。 かなっぺ表の粘土団子畑エリア。 芽の形確認用のポット。 カリフォルニアワンダー […]

続きを読む
ニュース
2021年5月11日 朝の様子

今朝は今シーズン初のウニの開口となりました。本日の話題は七十二候にちなんでミミズのはたらきについて。

続きを読む
自然農法
2021年5月10日 畑付近の様子

かなっぺ表の粘土団子畑エリア。 野菜の芽の形確認用ポット。 カリフォルニアワンダーピーマンの芽。種を持ち上げるような状態になっているようです。 この細い双葉が鷹の爪の芽でしょうか。 ロメインレタスの芽。 ラベンダーは成長 […]

続きを読む
ニュース
2021年5月10日 朝の様子

今朝は晴れでしたが、やや風の強い朝でした。本日の話題は、今日から始まる七十二候にちなんでミミズの話題です。

続きを読む
自然農法
2021年5月9日 畑付近の様子

かなっぺ表の粘土団子畑エリア。 芽の形を確認するためのポット。 カリフォルニアワンダーピーマン、発芽中。 日光唐辛子や鷹の爪も動きがありました。 何かの芽が出てこようとしています。 いよいよ発芽でしょうか。ナス科の成長は […]

続きを読む
ニュース
2021年5月9日 朝の様子

今朝も穏やかな天気の朝となりました。本日の話題も七十二候にちなんでカエルの合唱についてのお話です。

続きを読む