自然農法の畑日記【2021年6月29日】

日の出の時刻です。

今朝の日の出の時刻は4:12頃のようでしたが、雲のため太陽の姿は見られませんでした。

今朝も撮影スポットまで地域猫のクレちゃんが追いかけてきました。


日中は大雨でしたが、午後の晴れ間に少し撮影です。
かなっぺ表の粘土団子畑エリア。
あまり変化はなさそうです。

鉢植えコーナー。
ブルーベリーなど。
全体的に色づいてきました。

ザクロ。

キウイ。

直植えコーナー。

モミジイチゴ。

地域猫のキーちゃん。


姫りんご。
ギシギシの上にオオヘリカメムシ(?)がいました。
自然農の畑エリア。
粘土団子畑。
真ん中に崩れた粘土団子があるのですが、何か弱々しい植物が発芽しているようにも見えます。
アカスジカメムシ、やはりセリ科植物に集まっています。
自然農の畝。
今日は大雨で濡れているため、中には入りません。
遠くから撮影。
ウリ科っぽい謎の植物、遠くから見てもその大きさが目立ちます。



今日は遠くから見守り
今日は朝から強い雨が降り続き、午後になってやっと晴れたような天気でした。
雨の後はあまり畑に入らない方かいいというのが一般的のようなので、残念ですが今日は遠くから畑の撮影をしました。
明日は畑にどんな変化があるか、じっくり観察してみようと思います。




















